01/12(火)HMS初級スラロームスペシャル@和光

和光スラロームスペシャル2回目。祝日開催とあって、桶川で見た顔ばかり・・・かと思いきや、知り合いはほとんどいませんでした。皆さん「浜名湖検定」を受けにいっていた模様。


今日は午前・午後ともに2輪コースを使っての講習となりました。4輪コースにはたまに「バッテリーチャージのため?」と思うような高速走行を数周しにいくだけ。でもこの高速走行は結構高速だったので、250の私にはしんどかったです。このバイクにはリアブレーキはついていないんだ、と自分に言い聞かせ、旋回の内側の小指で地面を探るようにしながら旋回速度を落とさないようにして走りました。初期型VTRはタコメータがついていないので意外に大胆にアクセルが開けられてよかったです。自車両もテーピングしてタコメータ隠そうかな。


午前午後通して、最初はわりあい簡単なコースで、途中にUターン等の選択肢を増やして、レベルに合わせて自分でコースを作れるという面白いメニュー。後ろの人が短いコース、前の人が長いコースだったらぶつかってしまわないかな?と思いましたが、「前の人がここに来たらスタートしてください」というポイントを指定され、それがかなり余裕があったので受講者間のスピードの違いやコースの違いは気になりませんでした。


フルロックの必要なUターンやスピードに乗った直線の後のUターン、場所によっては270度ターンが可能な場所もあり、なかなか面白いコースでした。自分は土曜にバラ1に出たときに、リーンウィズで入って体をアウトにずらしていきながら最後に意図的にフルロックにしてバイクを立てる、という練習をしたので、それを取り入れてみました。


上級者の人はバンクさせながら最初からフルロックにしているので、誰よりも突っ込みのスピードが速いのに誰よりも回転半径が小さくて、感嘆しました。自分は旋回の後半にバイクを立てるためにフルロックにしているだけなので、前半から、バンクさせながらフルロックにする練習をしなくてはいけません。ただ、旋回の出口で確実にバランスを崩さずにフルロックにできる、という自信はついたので、狭いUターンでもあせって縁石を見てしまいどんどん縁石に向かっていってしまう、というようなことはなくなりました。


きついオフセットでは「きついけれども余裕を持ったラインをとって回転数を落とさない」走り方と、パイロン1本ごとにフルロックにする走り方と2通りを練習。


午後は坂道発進用の坂道を使った千鳥が加わりました。クラッチを使った低速走行をしなくてもVTRならいけるかな、と挑むとあっさり玉砕。半クラを使いながら速めのスピードで、ゲートを出た直後から体をアウトに持っていくとおり方をすると、確実に通れるようになりました。


午前午後であまりコースが変わらなかったという不満点はありますが、2日前の桶川のバラ1と内容が続いている感じで、バラ1でゆっくりパーツごとに練習したことを、コーススラロームの流れの中で、少し速度域があがっても確実に出来るかどうかを実践する、というような練習ができて、自分としてはとても有意義でした。


にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへにほんブログ村 バイクブログ 二輪ジムカーナへ(ランキングに参加しています。もしお気に召したら1クリックいただけると幸甚です)